2学期が終わって、いよいよ冬休みです
冬休みが終われば、センター試験がやってきます
2学期は満足な受験生活を送れましたか?
センター試験が初めての受験本番になりますね
緊張してきて、夜も眠くなったりするのではないでしょうか?
「センター直前の冬休みはどのように過ごしたらよいのだろうか」
とお悩みの方もいるのではないでしょうか
そこで、この記事では冬休みの受験勉強法をご紹介していきたいと思います
この記事は
・冬休みの過ごし方
・センター対策の勉強法
・学校の期末テストについて
の順番にお伝えしていきます
3分ほどで読めて、ためになると思いますので是非読んでいってみてください!
Contents
冬休みの過ごし方
冬休みの過ごし方は、一つです
難関大学でも、有名大学でもやることは変わりません
直前に迫っているセンター試験の対策をするほかにありません
最後のセンター試験勉強をする上で抑えてほしいポイントは3つです
- 直前の勉強は大きく伸びること
- 過去問を通して、足りない部分を見つけること
- 完璧は難しいから、後悔しないようにすること
ポイントというよりは、意識して欲しい・知っていてほしいことです
直前の勉強は大きく伸びる
センター直前が、一番点数が上がります
最後に記憶したことが、本番で一番出てきやすいです
高校の定期テストでも、本番が近づいてからの勉強のほうが充実していて、テストでも良い結果になっていることがわかると思います
※ただ、時間が無く、詰め込む勉強だと逆効果なのでそれまでにしっかりと勉強しておきましょう!
過去問を通して、足りない部分を見つける
直前になってきて、やることがなくなったら、過去問や塾のなどが出している対策問題集をやりましょう
センター試験の過去問は、大学受験に必要な範囲を網羅してあります
なので、自分が勉強範囲で足りていないところを見つけることができます
全範囲から出題されている過去問を解いて、自分に足りないところを見つけ、弱点を克服する!
足りないところを見つけることで、今やらないといけないことを明確にできる!
完璧は難しいから、後悔しないようにする
覚えていてほしいことは、完璧な状態でセンター本番を迎えることができないということです
もし完璧にできるなら、そのやり方でみんな満点を取ることができますよね
完璧を目指しすぎて、逆に空回りしてしまうこともあるので、自分の中での最大値を目指していきましょう
冬休みのセンター試験の勉強法
冬休みの勉強法は、おもに2つです
- センターの過去問・塾などのセンター形式の問題集を解く
- 足りない部分を今まで使ってきた参考書で復習する
この作業をひたすら繰り返して、自分のできない範囲をなくしていきましょう
センターの過去問・塾などのセンター形式の問題集を解く
センターの過去問などを解く上で気を付けてほしいこと・意識することがあります
- 時間を意識して解くこと
- 解き方を確認すること
センター試験では、時間との戦いになります
なんて声はよく聞きます
僕もその一人でした
なので、勉強段階から、しっかりと時間を意識して解いてみましょう!
僕が時間に関して意識していたポイントは
・5分前に全部解き終わって、見直しをすること
・大問ごとに大まかな時間配分を決めておくこと
・時間を優先して、問題を飛ばしたりすること
です
数学などの問題は、最後の問題が難しく、時間のわりに点数が取れなかったりするので、配分がすごく大事です
センター試験は、いかに点数をとれるかが大事なので問題の取捨選択が非常に重要です
足りない部分を今まで使ってきた参考書で復習する
センター形式の問題を解くことで、今の自分に足りなかった分野・範囲が見えてくると思います
なぜ、過去問などを解いたら自分の不足しているポイントが見えてくるかというと
・全範囲から出題されている
・基本的事項が多い
・過去問なので形式が同じ
という特徴があるからです
過去問を解くということは理にかなっていて、最後に足りない部分をうまく補って、本番に臨みましょう!
高校の期末テストについて
ここからは、受験本番の受験生ではなく、3年生なりたて、もしくは2年生以下の方に向けてお伝えしたいと思います
センター試験が終わった次の週から、高校の期末試験があることが多いです
その時に、留年の危機があり、テスト勉強をしなければならないということになったら大変です
センター試験に集中するためにも、1学期・2学期の定期試験でよい点数を取っておいて、期末テストではほとんどテスト勉強をしなくてもよい状態にしておきましょう!
まとめ
冬休みの勉強方法は、直前に控えたセンター試験対策です
やることも簡単でこの2つだけ!
- センターの過去問・塾などのセンター形式の問題集を解く
- 足りない部分を今まで使ってきた参考書で復習する
そして最後に覚えておいてほしいことは
後悔しないことを目指せ!
ラストスパート頑張りましょう!