「長距離移動は、夜行バスが断然お得です!」
最近の夜行バスはいろいろと進化していて、快適に過ごすことができます
・夜行バスはなんか不安だ
・どれくらいお得なの
というお悩みをお持ちの方も多いと思います
そこで今回は、夜行バスをおすすめする理由を紹介していきたいと思います
大学生は、旅をたくさんしたほうがいいと思っています
でもお金がなくて、なかなか旅行をできないことが多いので、夜行バスで少しでもお金を節約しましょう
この記事では、
・名古屋ー東京間での新幹線と夜行バスの値段の違い
・最新の夜行バスについて
・僕がおすすめする夜行バスの会社
の順番でご紹介していきます
この記事は3分程度で読めますし、夜行バスについて詳しく知ることができると思いますので是非立ち寄ってみてください
名古屋ー東京間での新幹線と夜行バスの値段の違い
名古屋ー東京間の新幹線の運賃
普通車自由席 | 10,360円 |
---|---|
普通車指定席 | 11,090円 |
グリーン車 | 14,680円 |
【学割】普通車自由席 | 9,100円 |
夜行バスの運賃
夜行バス(WILLER) | 平均3,500円 |
---|
となります
これは片道の料金であって、往復の料金で考えると大幅に変わってきます
学生にとって、交通費をいかに減らすことができるかが旅費を抑えるうえでポイントになってきます
・新幹線で行く場合
学割を利用して、片道:¥9,100
なので、合計:¥18.200
・夜行バスで行く場合
日にちにより値段は変わりますが、片道平均:¥3,500
なので、合計:¥7,000
と分かるように、2倍以上の差がつきます
なので、学生のうちは、時間と体力があるので、夜行バスをおすすめします
最新の夜行バスについて
最新の夜行バスは、移動中を快適に過ごすことができるように、様々な進化がなされています
特に、座席がポイントです
様々な形状な座席が存在していてとても快適に過ごすことができます
WILLER
今回ご紹介しようと思っている夜行バス会社は「ウィラートラベル」です
WILLERには9種類のバスのタイプがあります
大きく分けると、
・2列シート
・3列シート
・4列シート
です
座席が独立しているものもあり、大学生だけでなく、社会人も快適して過ごすことができ、評判が良いです
詳しくは、公式HPで!
夜行バスでのワンポイント持ち物
夜行バスに乗るときに少しでも快適に過ごせるためのワンポイント持ち物があります
バスで困る事と言えば
・温度調整
・枕
です
なので、枕代わりになる「上着」を持って行くことをおすすめします
寒かったら、上着を着ればいいですし、頭の位置を調整する枕代わりにもなります
ぜひ参考にしてください
まとめ
大学生は、色々と挑戦することができたり、旅行もたくさんしたい人も多いと思います
なので、毎回の移動を少しでも安くすることができれば、最終的にはかなり節約することができるので、ぜひ検討してみてください